2012/05/27

シコウノート p.017

【思考】
  • CSSの勉強したい。
【試行】
  • MacでShiftを押しながらスクロールすると横スクロールになるということを初めて知ったw
【嗜好】
  • 風邪ひいて寝てる間『Q.E.D.』を久しぶりに読み返してた。

2012/05/20

シコウノート p.016

【思考】
  • また新しくブログを作るならWordPressがいいかも?
  • P符号のF-Bの選び方が間違ってる気がしてきた。
【試行】
  • Illustratorで数値を直接入力して回転させたい時は、回転アイコンをダブルクリック。
  • P符号の復号アルゴリズムを再確認して、プログラムを作りなおした。
  • F-Bをもう一度測定したけれど、やっぱり同じだった……。
【嗜好】
  • 久しぶりにMtGの大会に出た。人生初のモダンだったけれど楽しかった。

2012/05/13

シコウノート p.015

【思考】
  • いろんなアプリの設定を同期したい。
【試行】
  • 簡単な画像加工用にInpaintを導入した。 ⇒ 参考
  • 写真のリサイズ用にTh-MakerXを導入した。 ⇒ 参考
【嗜好】
  • 『うさぎドロップ』を読んだ。なんだかスゴく死にたくなったw
  • 焼肉食ってカラオケ行った。

2012/05/09

別冊 シコウノート -MacBookでクラムシェルモード-

はじめに

 知人から使っていないMacBookを譲ってもらったというのは以前書きました。古いモデルなのでレスポンスは遅かったりしますが、メモリを8GB積んでるため色々なアプリを同時に立ちあげてももたつくことは少なく、なかなか快適に使えています。ただ、やはり1280×800という解像度だけは少し辛かったので、サブディスプレイを購入し、デュアルディスプレイで使用することにしました。

 普段、研究室で使っているiMacと同じになるように、メインディスプレイにテキストエディタやオフィススイート、縦置きしたサブディスプレイにブラウザとTwitterクライアント、PDFを割り振って使っていました。これが研究用ではベストな配置だと思います。しかし、家用は家用でした。全くプログラムを書く気配が見えないのですw 最近はせいぜいKeynoteで発表用のスライドを作るくらいしか「研究用」といえる使い方をしていません。持ち歩く用は軽いレッツノートで、このMacBookを持って外出するのは月に一回の発表会の時だけ、完全に据え置き機のようになってしまいました。プログラムを書くために貰ったのにプログラムを書かないのでは本末転倒なんですが、使用用途が変わってしまったのでは仕方ありません。使い方も考える必要が出てきました。

 そんなとき、クラムシェルモードにしてみてはどうかというアイディアを思いつきました(思いついたという程の事でもないですけれどw)。Appleのノートブックは、外部モニターに接続している場合、画面を閉じてもそのまま外部モニターをディスプレイとして使えるというものです。少し昔のこの機種もクラムシェルモードに対応していました。

 そこで今回は、入門編としてクラムシェルモードを試してみたいと思います。内容は公式のサポートページを参考にしています。

各パーツ(?)について

MacBook

 メインとなる部分です。こいつがなくては話が始まりません。Late 2008のAluminumモデルで、CPUはCore 2 Duo 2.0GHz、HDDとメモリはそれぞれ500GB、8GBに増設してあります。OSはLionです。

ディスプレイ

 メインとなるもう一つの部分です。MITSUBISHI RDT202Hの中古品で、たしか6000円くらいだったと思います。1600×1200の解像度でピボット機能ありというレアな条件を満たしてくれました。普通にWebを見るだけなら横は1200もあれば十分(1024だとちょっと足りないことが多い)なんで、Webブラウザを常に表示させておくディスプレイを作るなら縦置きしたほうがいいと思います。1920×1200や1920×1080のディスプレイの縦置きでもいいですね。もちろん普通に横置きでも大丈夫ですw

 ディスプレイとMacBookの接続には、VGAケーブルとApple Mini DisplayPort − VGA アダプタを使っています。

キーボード

 画面を閉じたらもちろんMacBookのキーボードは使えません。なので、外付けのキーボードが必要になります。無線のがいいなーと思いつつ探していたら、ちょうどいいのを見つけました。iBUFFALO BSKBB01BKです。Bluetooth接続、JIS配列、テンキー無し、角度調整機能ありと俺の希望通りの品でした。Windows用なのでcommandキーとoptionキーが逆になっていますが、これはシステム環境設定から入れ替えられるんで大丈夫です。キーが少し小さめなのが難点ですね。

マウス

 トラックパッドについても同様に閉じた状態では使えないので、何か外付けの入力デバイスが必要になります。今回は以前買ってあったSANWA MA-NANOH11BLを使いました。こいつは掴み心地がいいんですが、スリープからの復帰にクリックが必要、USBレシーバーを本体に仕舞うと出っ張るなど不便な点もあるんで、壊れたらまた別のものにしたいと思います。

スタンド

 クラムシェルモードで運用する場合、普段はキーボードやパームレストから排熱される熱がこもってしまうため、俺は冷却用のクーラーパッドを兼ねてSANWA TK-CLN16U2Nを使用しています。ただ、この置き方ではクラムシェルモードの本来の目的である省スペースは達成できないため、デフォルトの液晶を使わず省スペースを目的とするなら、公式のApple Storeにも売ってあるBookArcや100円ショップなどでも売っているまな板立てなどで縦置きするといいと思います。俺の場合は、動画を見ながらなにかをしたり画像を編集したりするときにはデュアルディスプレイにするのでこう置くしかないんですが。

設定

 レイアウトはこのようにしました。今まではMacBookが自分の正面に来るようにしていましたが、クラムシェルモードではMacBookの画面はおまけなので、大きなディスプレイが自分の正面に来るように配置しました。

 クラムシェルモードの初期設定については正直、適当にやりましたw ケーブルでMacBookとディスプレイを接続し、ディスプレイになんらかの画面が写っていることを確認できたら、MacBookの画面を閉じる、それだけです。この辺の難しい設定が要らないのは素晴らしいですね。ここで忘れてはいけないのは、必ずMacBookのAC電源アダプタを繋いでおくことです。バッテリーモードではクラムシェルモードにはならないようです。

 ディスプレイの方を基本的にメインモニタにしたい場合は、画面を閉じる前にディスプレイのシステム環境設定でメニューバーの位置を動かしておきましょう。

 閉じた後のディスプレイのシステム環境設定はこんな感じになります。普通にミラーリングするだけではできなかった、最適な解像度での表示ができています。

 Bluetooth接続のマウスやキーボードを使用する場合、システム環境設定のBluetoothの項目で詳細設定を選び、画像の部分にチェックを入れる必要があります。これがないとスリープ状態からの復帰ができないらしいです。USB接続なら特に設定は要らないと思います。

おわりに

 クラムシェルモードを試してみましたが、現在はデュアルディスプレイと半々くらいの使用度合いですね。やはり1200×1600では中途半端で、使っていると「もっと大きなディスプレイがほしいなぁ……」となってしまいます。普通の1600×1200も試してみましたが、やはりこちらも中途半端でした。2560×1440のApple LED Cinema Displayなどにも憧れますが、それだとオーバースペックだし、なによりお財布に優しくありませんw ただ、使っているのを見ると、デュアルディスプレイにする必要もないくらい大きくてアプリも割り振れて、それだとクラムシェルモードを使う意味もあると思います。

 Lionになってクラムシェルモードの使い勝手はかなり良くなったようです。もしMacBook ProやAirを使っていて、ディスプレイを余らせている人がいたら、クラムシェルモードを試してみる価値はあると思います。この記事がそんな人達の手助けになれば幸いです。

2012/05/06

シコウノート p.014

【思考】
  • P符号の生成行列はそのまま逆行列?
【試行】
  • 逆行列を作って復号する方法ではダメだった。
  • 修飾キーの設定を色々と弄った。
  • Bartenderを使って、Macのメニューバーをすっきりとさせた。 ⇒ 参考
【嗜好】
  • 久しぶりに『よつばと!』を読んだ。何回読んでも面白い。
  • 息抜きに天鳳をやった。これからもちょくちょくやろう。