ラベル Android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/04/29

シコウノート p.013

【思考】
  • CRCをくっつける?
  • MLCにしてみる?
【試行】
  • Google Readerを使い始めた。それに伴い、Google ChromeにGoogle Reader Notifierを、XperiaにgReaderを導入した。 ⇒ 参考1 参考2
  • Growlを使ってみた。通知されるのがあんまりなくて微妙だったw GrowliTunesは便利だけど別売り。
【嗜好】
  • 『氷菓』1話を見た。期待しすぎたかも。
  • 『咲-Saki-阿知賀編』1話を見た。原作好きだし2話以降も見てみようと思う。

2012/04/11

別冊 シコウノート -Xperia acro HD IS12Sに機種変更-

はじめに

 2年前の夏、それまで使っていたガラケーのバッテリーとキーの反応が限界に感じた俺は、時期よくauが発売したAndroidのスマートフォンを購入しました。それがこちらのIS01です。

 こいつは、通話がしにくい以外はかなり高性能な携帯端末でした。おそらくデザインとしては「通話機能はおまけ」で、超小型パソコンをイメージして作られたんだと思います。実際、キーボードの触り心地はかなり良く、入力に関してはストレスを感じたことは一切ありませんでした。WebブラウジングやTwitterをやるだけなら、これ以上のスマートフォンはないと断言してもいいかもしれません。それくらい、パソコンに近づいたスマートフォンだったと思います。「メガネケース」だとか「ニンテンドーDS」だとか(実際DSに間違えられたことは何度もあります)言われましたが、そんなことは気になりませんでした。OSはAndroid1.6のまま止まってしまいましたが、それもほとんど気になりませんでした。本当に俺はこいつのことを気に入っていて、できればあと2年くらいは使うつもりでした。

 しかし、つい先日、気分転換に普段着ている上着とは違う上着を着て出かけたところ、ポケットの向きがいつもと違うことを失念していて、うっかり落として水没させてしまいました。すぐに乾かしたんですが、内部の乾燥が不十分なまま電源を入れてしまったのが悪かったのか、ちょいちょい電源が入らなくなってしまいました。

 そこで残念ながら、携帯電話を買い換えることにしました。スマホの操作に慣れてしまった以上、ガラケーには戻れないなと思ったんで、今回もスマートフォンにすることにしました。詳しい先輩に色々聞いて考えた結果、Xperia acro HDiPhoneの二択になり、iPhoneだと電話帳のデータを移すのが面倒くさいこと、後述するtwiccaが使いたいことから、Xperiaの方にすることにしました。

購入

 購入自体はスムーズに終わりました。人気機種ということでしたが、在庫切れなどはなかったようです。水没したICカードの動作が不安だったので、交換してもらいました。手数料はかかってしまいましたが、まあ仕方ないですね。

 ケースはレイ・アウトのRT-SO03DC4/Bを、液晶保護フィルムはiBUFFALOのBSEFACROHBKを購入しました。ケースは実際に触ってみて油脂が目立ちにくい感じだったのでこれにしました。液晶保護フィルムは「絶対気泡ができない」ことを最優先に、スムーズにスクロールできそうなものを選びました。実際、不器用な俺でも気泡が入ることなく貼ることができました。

 料金プランは今まで通り、基本料金が安くて無料通話が少ないのを選び、パケットについては定額コースにしました。

買ってすぐに

 スマホを買ってまず始めにしなくてはいけないのはGmailのアカウントとの同期ですね。これをやっておけば、メールだったりカレンダーだったりをかなり便利に使うことができます。

 それが終わればいよいよいろいろな設定に入ります。今回俺はこちらを参考に行いました。電源設定やWi-Fiなど、普段使ううえで大事なところを色々と設定しました

アプリのインストール

 初期設定が終われば、いよいよアプリのインストールです。今回は先程のサイトとこちら、それに友人と先輩からのアドバイスなどから入れるアプリを決めました。

  • Google 日本語入力:日本語入力システム。便利すぎてもうこれなしでの生活は考えられないですね。
  • twicca:Twitterクライアント。いくつか使ってきましたが、これに勝るクライアントはまずないですね。プラグインでいろんな設定もできますし、かなり使い勝手はいいです。複数アカウントに対応していないのだけがネックですね。
  • TkMixiViewer:mixi用のブラウザ。あんまり使っていませんがw
  • ロケタッチ:ロケタッチの公式アプリ。評判悪いですけどw
  • ジョルテ:カレンダーアプリ。紹介するまでもなく有名かもしれません。
  • QuickMark:QRコードリーダー。簡単に読み込めて便利です。
  • LINE:メッセツール。身内での連絡用に使っています。
  • 乗換案内:時刻表アプリ。使いやすさ重視です。
  • ZDbox:バッテリー管理やタスク管理などの多機能ツールです。
  • タイムキーパー:タイマーアプリ。発表会の練習などには最適です。
  • Dropbox:クラウドサービス。主に写真の保存に使用しています。

 ちなみに、Webブラウザは標準のを使用しています。だって使いやすいんですもんw おすすめのブラウザがあるって人は是非教えて下さい。

 ランチャーメニューはデフォルトではなくGo Launcher EXを使っています。多機能な上に拡張性もいいですしね。ロック画面もGO Lockerに変更してあります。

使ってみての感想

 少し触ってみると、まあ当たり前なんですけれどIS01の操作感覚とは違いました。特に入力関係ではハードキーボードのIS01には敵いませんね。最初はフリック入力が使いづらくてQWERTY入力で使ってたんですけど、だんだん慣れないとなーということでフリック入力も使い始めています。

 で、入力以外では、物理キーがないのが少し不便に感じました。ホームキー、戻るキー、メニューキーの反応が少し鈍く、この3つは物理キーのが良かったように感じます。てか、アプリをキルするボタンがない(IS01は電源ボタン軽押しでアプリを閉じれた)んで、バックグラウンドで色々アプリが動いてしまってそれの管理がちょっとめんどくさいですね。

 それ以外には特に不満点は無いですね。むしろ凄く使いやすいです。まあ、最新の、しかも人気機種買っておいて不満ばっかり書いてたら、ネガキャンだと思われてしまうかもしれませんからねw

おわりに

 というわけで、無事に機種変更して使ってます。前記したようにまだ慣れないこともありますが、使っているうちにだんだん慣れてくるだろうなとは思います。最新機種を奮発して買ったんで、いっぱい使い倒したいなと思います。

2012/02/26

シコウノート p.004

【思考】
  • LionがプレインストールされてるiMacにSnow Leopardをインストールできないだろうか。 → できないらしい。
  • 新しいiMacにしたらなぜかmiでTeXがコンパイルできない。Lionの問題と言うよりはTeXの入れ方の問題な気がする。
  • Lionの壁紙を一括で変更できるアプリみたいなのはないだろうか。
【試行】
  • MacBookをWi-Fiルーター替わりにして自宅のLet'snoteをネットに繋げるようにした。 ⇒ 参考
  • LoginoxでLionのログイン時の背景を変えた。 ⇒ 参考
  • Lion DesignerでMission Controlの背景も変えた。 ⇒ 参考
  • 発表会の練習のためにタイムキーパーを入れた。 ⇒ 参考
  • teleportは操作する側とされる側、両方とも同じバージョンでないといけない。昔の使わないMacと同期しようと思ったらLeopardとSnow Leopardにも対応してる1.0.2を入れる必要がある。
  • P符号の16×16を基本にした形の大きな生成行列を作った。
【嗜好】
  • 『偽物語』7話のガハラさんが可愛すぎた。
  • 『宙のまにまに』を久しぶりに見た。やっぱり姫ちゃんは可愛かった。あと生徒会長もよかった。最初見た時は気付かなかったけれど小夜ちんも可愛かった。しかし、未だにはやみんがかな恵ちゃんよりも年下だということに違和感を隠せない。
  • 『別冊 図書館戦争I』を再読した。コミカライズの『図書館戦争 LOVE&WAR』も読みたくなってきた。
  • "Anniversary Song 〜10th〜"をダウンロードした。こんなアホみたいな歌詞を書けるのはこいつらだけだと思ったw
  • 一鶴に行った。やっぱりひなどりの方が美味しいと思った。